大学受験
一橋大学商学部を第1志望とする場合の受験プランを考えてみた結果が以下: 受験プラン 第1志望 一橋大学商学部併願私立 慶應義塾大学商学部(A方式) 早稲田大学商学部(数学型)抑え私立 明治大学商学部志望変更 神戸大学経営学部後期日程 横浜国立大学経…
一橋大学の一般選抜(前期日程)を見ていきたい。 神奈川県の公立高校だと、全ての進学重点校とエントリー校上位校の文系トップ層が本気で狙える大学だ。難関中高一貫校の文系受験生には東大プレッシャーがかかっているからね。 日程 出願期間 1/27〜2/5共通…
今回は、MARCH理工学部を見ていきたい。 明治大学理工学部 生田キャンパス(川崎市)。小田急線生田駅から徒歩10分。 学部別試験は、数学120点(90分)、理科120点(80分)、英語120点(60分)。理科は、物理と化学から各3題(計6題)出題され、3題を任意…
慶應義塾大学環境情報学部の2024年度4月入学者は413名。 慶大附属高校(慶應義塾、慶應志木、慶應女子、湘南藤沢)から環境情報学部への進学者は57名(13.8%)。 慶應志木からの進学者が極端に少ない。地理的な要因か。 指定校推薦はなし。 総合型選抜による…
明治大学商学部の2024年度入学者は1,104名。 附属高校(明大明治、明大中野、明大八王子)からの入学者165名、指定校推薦による入学者111名、総合型選抜109名、外国人留学生入試30名、逆算して一般選抜による入学者689名。 実際の入学者数と多少のずれはある…
今回は、国公立大学理工学部受験のダウンサイドリスク(第1希望に落ちた時に起きそうなこと)について考えてみたい。国公立大学の受験機会は3回ある。一般選抜前期日程、一般選抜後期日程、総合型・学校推薦型選抜で、この中で一番重要なのが一般選抜前期…
千葉大学情報・データサイエンス学部の学校推薦型選抜(共通テストあり)を見ていきたい。 入試日程 出願期間 11/1〜11/6面接 11/16共通テスト合格発表 2/12 募集人員 一般枠15名、女子枠15名 女子枠15名! 出願要件等 評定平均4.0以上1高校で推薦できる人…
千葉大学薬学部薬学科の学校推薦型選抜(共通テストあり)を見ていきたい。首都圏の国公立大学で薬学部があるのは東大、次いで千葉大になる。千葉大薬学部には、薬学科(6年制で薬剤師の育成が目的)と薬科学科(4年制で創薬研究が目的)があり、学校推薦…
今回は、横浜国立大学経営学部の学校推薦型選抜の概要を見ていきたい。 同学部の中にDSEP(データサイエンス教育プログラム)というコースがあるが、学校推薦型選抜で募集するのは一般コースの方になる。 入試日程 出願期間 11/1〜11/8小論文・面接試験 12/2…
河合塾の全統記述模試(高1第2回)の合格可能性評価基準一覧を眺めている。 文系学部の方が理系学部よりも予想ランク(偏差値帯)が高い。北海道大学を例に取ると、総合文系は62.5-64.9(このレンジの偏差値だと合否判定がCになるということだろう)、総合…
明治大学政治経済学部の2024年度入学者は1,170名。 附属高校(明大明治、明大中野、明大八王子)からの入学者161名、指定校推薦による入学者207名、総合型選抜105名、外国人留学生入試20名、逆算して一般選抜による入学者677名。 附属高校ルート(実績)以外…
立教大学異文化コミュニケーション学部の2024年4月入学者数は207名。 一貫校・系列校からの推薦入学者 立教池袋 6名立教新座 17名立教女学院 11名香蘭女学校 6名 計 40名(19.3%) 神奈川県から通えるのは香蘭女学校(品川区旗の台)のみ。2025年度入試から…
立教大学経営学部の2024年4月入学者数は379名。 一貫校・系列校からの推薦入学者 立教池袋 16名立教新座 36名立教女学院 15名香蘭女学校 12名 計 81名(21.4%) 神奈川県から通えるのは香蘭女学校(品川区旗の台)のみ。2025年度入試から生徒全員分の立教大…
今回は、MARCHの国際系学部を取り上げたい。各大学HPの学部概要を読んでも、なかなかわからない。何を学ぶ学部かが簡潔に説明されないまま、コンセプトみたいなものが全面に出てくる。 MARCHの国際系学部は以下の通り: ※括弧内は創設年 明治 国際日本学部 …
東京都立大学理学部の一般推薦入試(募集期間は11/1〜11/6)の概要を見ていきたい。 学校推薦型選抜(全体) 指定校推薦190名、一般推薦169名、特別推薦(高校特定型、都立工科高校等)31名の3種類がある。 理学部の募集人員 一般選抜(前期)97名一般選抜…
東京都立大学システムデザイン学部の一般推薦入試(募集期間は11/1〜11/6)の概要を見ていきたい。 学校推薦型選抜(全体) 指定校推薦190名、一般推薦169名、特別推薦(高校特定型、都立工科高校等)31名の3種類がある。 システムデザイン学部の募集人員 …
千葉大学文学部人文学科の学校推薦型選抜の概要を見ていきたい。募集要項の冒頭には、共通テストや個別学力検査では判定できない資質と能力を持ち、高校で優秀な成績を修めている者に門戸を解放すると記載されている。 高校での成績がポイントになる。 人文…
慶應義塾大学理系3学部への入学ルートを見ていきたい。 2024年4月入学者は以下のとおり: 理工学部 939名医学部 110名薬学部 263名 附属校(慶應志木、慶應義塾、慶應女子、慶應藤沢)からの進学者は以下のとおり: 理工学部 189名(20.1%)医学部 41名(37…
早稲田大学の基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の2024年度入学者数は以下のとおり: 基幹理工学部 578名創造理工学部 604名先進理工学部 559名 計 1,741名 附属・系列高校からの推薦入学者数は以下のとおり: 基幹理工学部 134名(23.2%)創造理工学…
慶應義塾大学経済学部の2024年度4月入学者は1,149名。 慶大附属高校(慶應義塾、慶應志木、慶應女子、湘南藤沢)から経済学部への進学者は419名(36.5%)。 指定校推薦はなし。 2025年度入試では30名の募集がある予定。 総合型選抜はなし。帰国生入試・外国…
東北大学の令和7年度AO入試II期の学生募集要項が公表されている。工学部に絞って概要を見ていきたい。 日程 出願期間:10/15〜10/18第1次選考試験:11/2同結果発表:11/8第2次選考試験:11/16合格発表:11/22 募集人員 機械知能・航空工学科 27人電気情報…
高2で文系理系に分かれる学校や、高2で物理または生物を選択履修する学校の場合、高1の夏休み明けの早い段階で、どちらかに決めなければいけないと思う。 女子はこの選択に悩む。 2024年度共通テスト 理科の受験者数 化学 180,779人 物理 142,525人 生物 …
慶大法学部の2024年度入学者は1,214名。 慶大附属高校(慶應義塾、慶應志木、慶應女子、湘南藤沢)から法学部への進学者は416名(34.3%)。 指定校推薦による慶大法学部への進学者は151名(12.4%)。 FIT入試(総合型選抜)の合格者は213名(17.5%)。逆算し…
早稲田大学政治経済学部の2024年度入学者は838名。 附属高校(高等学院、本庄高等学院)と系列高校(早稲田実業、早稲田高等、早稲田佐賀、早稲田摂陵)の政経学部進学者の合計は276名で、入学者の32.9%を占める。シンガポール校の学部別内訳は開示されてい…
筑波大学は、THE日本大学ランキング(Times Higher Education)で第9位にランクされている。文部科学省から「指定国立大学法人」にも指定されていて、国内トップ10の国立大学だ。一方で、一般選抜の難易度は「旧帝」と呼ばれる最難関国立大学よりも易しい。…
金沢大学は、THE日本大学ランキング(Times Higher Education)で第18位にランクされている。横浜国大・千葉大・東京農工大・電気通信大と同レベルの国立大学だと思う。今回は、金沢大学の理系一括入試にフォーカスしたい。 理系一括入試は、一般選抜前期日…
8月28日に令和6年度学校基本調査速報値が公表された。 大学学部生は262.8万人で、国立大43.3万人、公立大14.7万人、私立大204.7万人(2024年5月1日現在)となっている。 大学学部生の数は昨年が過去最高だったが、今年は4,236人の減少となった。人口減のペ…
千葉大学園芸学部は、植物と自然環境に特化した農学部だ。以下、2025年度総合型選抜を見ていきたい。 日程 出願期間:10/4〜10/11、第1次選抜合格者発表:10/25、面接:11/10、第2次選抜合格者発表:11/29、共通テスト:1/18〜1/19、最終合格者発表:2/12…
2024年8月26日付修正:農工大合格圏→農工・電通大合格圏に修正。 2024年度大学合格実績に基づき、神奈川県の学力向上進学重点校8校+横浜サイエンスフロンティアの筑波大(理系)、東京農工大、東京都立大(理系)を狙える学内ポジション(合格圏)を考えて…
横浜国立大学都市科学部に魅力を感じる。アドミッション・ポリシーの「都市科学部が求める学生像」の冒頭の記載を抜粋する: 都市を担う人間とそれを支える自然環境、社会環境、文化システムなどを対象として、文理にわたる幅広い視点から社会課題を科学的に…