公立ルートを行く

公立中学校、公立高校で文武両道を目指し、自分のベスト大学に進学する!!

大学受験

高1で知る!北海道大学フロンティア入試(2025年度版)

北海道大学の令和7年度(2025年度)フロンティア入試学生募集要項が5月31日に公表された。出願期間は9/12〜9/18。 北海道大学のフロンティア入試は、募集人員が少ない点を除けば、悪くない総合型選抜だと思う。フロンティア入試Type Iは共通テストありだが、…

大学合格実績は三つの指標で評価する(2024年版)

昨年、「大学合格実績は二つの指標のバランスで評価する」と題した記事を書いた。 <二つの指標> 難関国公立大学現役合格率 国公立大学現役合格率 www.dtline2002.com 既卒生を含めた合格率に変更する 今回、この指標の中にある「現役」の二文字を外す。一…

高1最初の定期テストで何が決まるのか

4月の入学式の頃が懐かしい。6月に入った。今この瞬間、中学生や高校生、そして生徒の親はどんなことを考えているだろうか。 公立中学校の中学1年生であれば、初めての定期テストで何点取れるか、期待と不安が高まっていると思う。5教科で400点以上取れた…

生成AIの普及で大学受験の小論文は成り立つのか

2024年5月、エヌビディア(Nvidia)が第1四半期の決算を発表し、売上高が前年同期の3.6倍になった。売上高は260億ドルである。 AI向けGPUで市場を独占しているとはいえ、この規模の会社で売上高が3.6倍になるのは信じ難い。爆発的なAI投資が行われているこ…

子供は高校生活にようやく慣れてきた(5月下旬)

4月に子供(娘)が公立高校に入学して、最初の1ヶ月はほんとに大変そうだった。しかし、GWが開けてからは、通学にも慣れ、部活は楽しく、クラスは楽しく、授業も楽しいということで、高校生活にようやく慣れてきた感じがする。 「3点固定」は、起床時刻だ…

神奈川県進学重点校の私立理工系大学合格実績

神奈川県からの通学に最適な私立理工系大学は、超難関の早慶を除けば、東京都市大学と工学院大学であった。 以下の記事を参照: 神奈川県内からの通学に最適な私立理工系大学はどこか - 公立ルートを行く 今回は、神奈川県進学重点校の早慶・私立理工系大学…

神奈川県内からの通学に最適な私立理工系大学はどこか

神奈川県内から子供が通える私立理工系大学はどこか。先ずは早慶からスタートする。 早稲田大学のキャンパス 西早稲田キャンパスへは、東京メトロ副都心線の西早稲田駅(直結)かJR高田の馬場駅(徒歩15分)。近くはないが、まぁ通える。 慶應義塾大学のキャ…

高1で知る!一橋大学社会学部の魅力・入試の特徴・進路

一橋大学は難関国立大学を表す「東工一旧帝」の中に入っているので、世の中的にはトップランクの大学である。但し、難関中高一貫校の受験生の多くが東大を受験するからなのか、公立上位校が合格者数ランキングの上位に入っている。 神奈川県の公立上位校の一…

大学受験に向けた3点固定と4000時間の方程式に解はあるのか

3点固定とは、起床時間、家庭学習開始時間、就寝時間の3つの時間を毎日固定することで、家庭学習を習慣化させる考え方のようだ。 難関大学に合格するために必要な家庭学習時間の一つの目安が4000時間とされている。(持って生まれた能力の違いがあるので、…

一浪の真のメリット

以前に「一浪(浪人)のコスパをどう考えるか」を書いた。娘が高校に進学して、自分の書いたこの記事を読み返してみて、大筋では間違ってはいないと思うものの、最も重要なことを見落としていたことに気が付いた。 一浪のメリットとして、「一浪することで合…

高校生活に慣れるまでが大変だ

4月に娘が高校生になって、3週間目に入ったところだが、いやぁ大変そうだ。 まず何といっても通学にかかる時間と労力が違う。中学校は家から歩いて15分だったが、高校までは地獄の満員電車に乗り、駅からも歩く。娘は満員電車の経験がこれまでないので、相…

九州大学共創学部の受験戦略について考える

九州大学共創学部は2018年4月に新設された学部である。2024年2月に東京大学がCollege of Design(仮称)構想を発表したが、文理融合型教育で地球規模の課題を解決する人材を育成するという試みは、九州大学共創学部がすでに始めている。 文理融合型教育とい…

東工大・一橋大の合格者数が示す「自分のベスト校戦略」

「東京大学合格者数ランキングから何を読み取るか」の最後に、「ワンランク下を狙う受験戦略」は「自分のベスト校を受験する」とほぼイコールであるとした。 「ワンランク下」にはネガティブな響きがある。もし、学歴が人生の全てを決めるのであれば、何とし…

東京大学合格者数ランキングから何を読み取るか

2024年度入試の東大合格者数は2,993人(一般選抜のみ)とのことだ。2024年度大学入学共通テストの受験者(457,608人)を分母にすると、東大合格者の割合は0.65%になる。 日本高等学校野球連盟(高野連)の調査によると、高校硬式野球部の部員数は128,357人(…

神奈川県公立上位校の横浜国大合格者数をみる

3月になるとやっぱりサンデー毎日を買う。今年は、3月24号(国公立大学前期日程合格者数を特集)と4月7日号(国公立大学前後期合計の合格者数を特集)の横浜国大の合格者数に注目してみた。 2つの号の間で横浜国大の合格数は増える。この増加数は、一般選抜…

自分のベスト校を受験する

高校受験であれ大学受験であれ、「自分のベスト校」を受験することができれば、ほぼ間違いなく受験に成功する。 自分のベスト校は、合格ゾーンのど真ん中で合格できる学校になると思う(ど真ん中より上位で合格できればそれに越したことはない)。 自分のベ…

段ボール1箱分の高校教材が宅急便でドンと到着

3月上旬に購入手続きをした高校教材(教科書、副教材)が宅急便でドンと届いた。段ボール1箱分。高1でこんなに勉強するんだ。 4月に高校に進学する生徒は、3年後の大学受験に向けて、いつからどの塾に通い始めるのか、あるいは塾なしで行くのか。こんなこ…

高校入学後の進路選択:文系か理系か

高校入学後に重要な選択が2つある。 文系か理系か 物理か生物か 今回は文系・理系の進路選択について考えていきたい。 結論を先に言ってしまえば、正解は人それぞれだと思う。 数年前の文部科学省調査によると、高校生の文系理系の割合は、文系68%、理系32…

国公立大学合格者数速報をみる

3月中旬、サンデー毎日が「超速報!東大・京大 大学合格者ランキング」を特集する。さて、神奈川県の公立上位校はどうなったか。 東大合格者数では、横浜翠嵐・湘南と他の進学重点校の差が開いた 横浜翠嵐35人→37人(現役合格者数)、湘南13人→14人(同左)…

中3の2月は大学受験に向けた重要なスタート地点だ

2月14日朝。娘の高校受験は入試当日を迎えた。妻は4時半に起きて、弁当を作っている。 妻は「この瞬間に大学受験のことを考えている人は普通いない。」と言う。しかしだ。高校入試が終わったその瞬間から、大学受験に向けた戦いが静かにスタートすると思うの…

リケジョを目指す娘の選択肢

MARCHに合格できるなら 横浜市大・東京都立大の理系学部を目指す時代が来た これが自分の基本的な考えである。 大手企業の研究開発職で活躍しようと思ったら、旧帝か東工大でしょ みたいな声が聞こえてきそうである。 ※旧帝:東大、京大、阪大、名古屋大、東…

AI時代に文学部出身者は輝く

子供(娘)が将来、文系学部に進むのか理系学部に進むのか、それはわからない。「MARCHに合格できるなら 横浜市大・東京都立大の理系学部を目指す時代が来た」と話してきたので、現時点では理系志望のようである。 最近、新聞雑誌を読んでいて、「これは面白…

高1で知る!国公立大学一般選抜(後期)では自分の強みを活かしチャンスに変えたい

大学受験生にとって、国公立大学の一般選抜(後期)までを想定して受験プランを考えるのは相当タフなことだと思う。3月前半に一般選抜(前期)の合格者が発表され、週刊誌が高校別合格者数を特集するまさにその頃、受験生は後期の試験を受け、3月20日過ぎ…

大学費用の比較:文系学部vs工学部 早慶vs国公立

今回は、文系学部と工学部の大学費用(学費+生活費)を比べてみたい。私立大学文系学部を代表して早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学法学部、国公立大学を代表して横浜国立大学と東京都立大学の4大学を選び、具体的に比べてみる。 ※各大学の学費(2024…

私立大学の入学金納付期限から考える併願戦略

明日から国公立大学一般選抜の出願が始まる。1月22日(月)から2月2日(金)までを出願期間とする大学が多いようだ。私立大学については、1月19日までに出願手続きを終えた受験生が多いと思うが、一般選抜(後期日程)や大学入学共通テスト(以下、共通テス…

高1で知る!横浜市立大学理学部の一般選抜

横浜市立大学理学部は、過去70年の歴史の中で再編を繰り返してきた。1952年に文理学部として誕生し、1995年に国際文化学部と理学部に分かれた。2005年に、商学部(1949年の大学発足時に設置)、国際文化学部、理学部が統合され、国際総合科学部となった。201…

高1で知る!千葉大学理学部の入試制度

もし、工学部と理学部のどちらかを選ぶとしたら、自分は理学部を選ぶと思う。下手の横好きだが物理愛好家である。北海道大学を取り上げたとき、地球惑星科学科にも興味を惹かれた。公立高校では、地学を学ばずに卒業する生徒が殆どだが、実は地学は面白いの…

高1で知る!千葉大学工学部の入試制度

千葉大学については、これまでに園芸学部と情報・データサイエンス学部を取り上げた。「何でメジャーな工学部を後回しにするの?」と言われそうだが、園芸学部は他の大学では見かけない学部だし、情報・データサイエンス学部は2024年4月に理系度100%で登場…

大学入学共通テストは二日間にわたるタフな戦い 後編

2024年度大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は二日目を迎えた。現在時刻は朝6時12分。初日の地理歴史・公民、国語、英語の難易度は概ね昨年並だったようだ。さて、今日の理科と数学はどうなるか。とにかく応援するしかない。 今年の受験生はタフな戦い…

大学入学共通テストは二日間にわたるタフな戦い 前編

2024年度大学入学共通テスト(以下、共通テスト)が、いよいよ今日からは始まる。二日間にわたるタフな戦いだ。能登半島地震で被災した受験生を心から応援する。現在時刻は朝6時10分。公共交通機関に遅れがないことを願う。 今日と明日の二日間にわたって、…