公立ルートを行く

公立中学校で3年間を過ごし、高校受験を経験して、自分のベスト大学に進学する教育ルートの魅力を発信します

公立上位校の教育課程表(希望ケ丘・大和・相模原・光陵・横浜平沼)

 今回は、学力向上進学重点校エントリー校のうち、希望ケ丘高校、大和高校、相模原高校、光陵高校、横浜平沼高校の5校の教育課程表を見ていきたい。

 

※学校HPの中で「教育課程表」として掲示している場合や、学校説明資料(受験生向け)の中に令和6年度入学生用の教育課程表が入っている場合など、学校によって開示方法が異なる。独立した項目として最新のものをHPに掲示し、本来であれば特徴について補足説明をしてもらいたいところである。

 

希望ケ丘高校

  • 50分授業である。

    ※横浜緑ケ丘でもコメントしたが、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校で50分授業には多少違和感がある。

  • 高1は共通履修で、数IA、化学基礎、生物基礎を必修する。

    ※高1で物理基礎を履修しないパターン。代わりに地理歴史2科目(歴史総合、地理総合)を履修。

  • 高2では、数IIBC、物理基礎を必修する。また、日本史探究、世界史探究、化学から1科目を選択履修する。

    ※高1で物理基礎を履修しない代償として、理科の進度が遅くなる。

  • 高3で文理系、理系の2つのコースに分かれる。理系で数IIICを必修する以外は、全て選択履修になる。

  • SSH指定校であり、高1で学校設定科目である「SSBasic I」と「SSBasicII」、高2で理数探究、高3でSS希望(高2までの課題研究を改善し発表)または理数探究(高2までの課題研究をさらに深める)を選択履修する。

大和高校

  • 65分授業である。

  • 高1は共通履修で、数IA、化学基礎、物理基礎、生物基礎を必修する。

    ※高1で理科基礎科目を全て履修する。

  • 高2で文系・理系に分かれる。数IIBCは全員必修。文系コースは、日本史探究及び世界探究を必修する。理系コースは、化学、物理/生物を履修する。

    ※文系コースの場合、高2で地歴の探究授業2科目を履修できる(高1で理科基礎科目を全て履修するメリット)。また、理系コースの進度は早い。

  • 高3でI類(文系)、II類(理系で数IIB必修)、III類(理系で数IIIC必修)の3つのコースに分かれる。

  • 高1から高3まで「総合的な探究の時間」を履修する。

相模原高校

  • 70分授業である。

    ※湘南高校、多摩高校と同じ長さ。

  • 高1は共通履修で、数IA、化学基礎、物理基礎、生物基礎を必修する。

    ※高1で理科基礎科目を全て履修する。

  • 高2で文系・理系に分かれる。数IIBCは全員必修。文系コースでは、理科探究α(必修)、日本史探究または世界史探求を履修する。理系コースでは、化学、物理/生物を履修する。

    ※文系コースでは、地理歴史の探究授業1科目と理科探究αを履修するバランスの良さ。

  • 高3で文系、理系数IIIなし、理系数IIIありの3つのコースに分かれる。理系数IIIなしでは、数学研究β、化学基礎、生物基礎及びSS化学を必修し、SS物理またはSS生物を選択履修する。理系数IIIありでは、数III、数学研究α及び化学を必修し、SS物理またはSS生物を選択履修する。

  • SSH指定校であり、高1で「SS課題研究I」、高2で「SS課題研究II」を履修する。

光陵高校

  • 65分授業である。

  • 高1は共通履修で、数IA、化学基礎、生物基礎を必修する。

    ※高1で物理基礎を履修しないパターン。代わりに地理歴史2科目(歴史総合、地理総合)を履修。

  • 高2も共通履修で、数IIBC、物理基礎、化学を必修する。

    ※高2で化学と物理基礎が必修なのは湘南高校と同じパターン。高1で物理基礎を履修しない代償として、理科の進度は遅くなる。一方で、高1で地歴2科目を履修しているので、生徒全員が日本史探究または世界史探究を履修できる。

  • 高3では、必修科目を4科目(論理国語、体育、英語コミュニケーションIII、論理・表現III)におさえ、生徒が自分の志望大学に合わせて残りの科目を選択履修する。

  • 高1から高3まで「総合的な探究の時間」がある。

横浜平沼高校

  • 55分授業である。

  • 高1は共通履修で、数IA、物理基礎、生物基礎を必修する。

    ※高1で化学基礎を履修しないパターン。代わりに地理歴史2科目(歴史総合、地理総合)を履修。

  • 高2でαコースとβコースに分かれる。αコース(文系)では、数IIと化学基礎は必修。また、数学BC、音楽II、美術II、英語コミュニケーションIから1科目を選択履修する。βコース(理系)では、数IIBCと化学基礎が必須で、物理または生物を選択履修する。

    ※高1で化学基礎を履修しない代償として、文系コースでは数学BCが必修にならない。理系コースでは、理科の進度が遅くなる。

  • 高3では、αコース、βコースそれぞれで、生徒が科目選択する。

  • 高1から高3まで、「総合的な探究の時間」がある。

 

総まとめ編は以下の記事を参照:

公立上位校の教育課程表を見る5つのポイント(総まとめ編) - 公立ルートを行く