今回は、名古屋大学の学校推薦型選抜にフォーカスする。医学部は割愛。工学部は学科が多いので、次回で。
日程
出願期間 1/21〜1/24
第1次選考結果発表 2/7
第2次選考 2/10
合格発表 2/12
主な出願書類
志望理由書、推薦書、調査書、任意で提出を求める書類。
学部によって、任意で提出を求める書類が微妙に異なる。英語スコア、国際バカロレアのスコア、スーパーサイエンスハイスクールにおける活動など。
教育学部 募集10名
第1次選考は、出願書類と共通テスト成績による総合評価。第2次選考は小論文と面接。
2024年度入試結果
募集15名に対して、志願者24名、第2次選考受験者20名、最終合格者11名。
共テ合格者平均 74.34%
一般選抜合格者平均 76.97%
河合塾ボーダー 76%
共テの合格者平均が一般選抜の合格者平均よりも低い。出願書類、小論文、面接が重要だ。
法学部 募集45名
第1次選考は、出願書類と共通テスト成績による総合評価で約30名の合格者(面接免除)と第2次選考有資格者(要面接)を決定する。第2次選考で面接を実施し、第1次選考結果と総合して合格者15名を決定する。
2024年度入試結果
募集45名に対して、志願者127名、最終合格者45名。
共テ合格者平均 80.94%
一般選抜合格者平均 78.80%
河合塾ボーダー 76%
共テ成績が重要になる。
経済学部 募集40名
第1次選考は、出願書類と共通テスト成績による総合評価で約60名の第1次選考合格者を決定する。第2次選考で面接を実施し、最終合格者を決定する。
2024年度入試結果
募集40名に対して、志願者78名、第2次受験者61名、最終合格者40名。
共テ合格者平均 77.80%
一般選抜合格者平均 77.23%
河合塾ボーダー 78%
狙い目かもしれない。
情報学部 募集28名
自然情報学科10名
人間・社会情報学科8名
コンピュータ科学科10名
第1次選考は、出願書類と共通テスト成績による総合評価。第2次選考で面接を実施し、最終合格者を決定する。
2024年度入試結果(3学科)
募集22名に対して、志願者73名、第2次受験者33名、最終合格者22名。
自然情報科学科
共テ合格者平均 81.85%
一般選抜合格者平均 81.93%
河合塾ボーダー 80%
出願書類と面接が重要になる。
人間・社会情報科学科
共テ合格者平均 81.97%
一般選抜合格者平均 79.52%
河合塾ボーダー 76%
共テ成績が重要。ほぼイメージ通り。
コンピュータ科学科
共テ合格者平均 86.91%
一般選抜合格者平均 83.27%
河合塾ボーダー 83%
共テ成績が重要だが、それにしても高い。
理学部 募集30名
出願書類と共通テスト成績による総合評価で合格者を決定する。
2024年度入試結果
募集50名に対して、志願者147名、最終合格者50名。
2025年度の学校推薦型選抜の募集人員は削減されるが、名古屋大学として初の総合型選抜が実施されるので、そちらも要チェックだ。
共テ合格者平均 79.34%
一般選抜合格者平均 79.52%
河合塾ボーダー 78%
共テ合格者平均のプレミアムがない。
農学部 募集30名
生命環境科学科8名
資源生物科学科12名
応用生命科学科14名
出願書類と共通テスト成績による総合評価で合格者を決定する。
2024年度入試結果(3学科)
募集34名に対して、志願者149名、最終合格者35名(実質倍率)。
生物環境科学科
共テ合格者平均 82.42%
一般選抜合格者平均 77.44%
河合塾ボーダー 77%
資源生物科学科
共テ合格者平均 85.10%
一般選抜合格者平均 78.59%
河合塾ボーダー 76%
応用生命科学科
共テ合格者平均 83.37%
一般選抜合格者平均 79.13%
河合塾ボーダー 77%
共テ合格者平均が高い。農学部に関しては、一般選抜の方がいいかもしれない。