娘が高校に入学して約9ヶ月。部活(団体球技)が週に5-6日もあり、学業と部活のどちらも主役のような毎日を送っている。中学時代とは違うスポーツを選んだので、苦労も多い。朝練の日は大変だ。 部活の仲間との関係は深い。一生の友ができたようだ。クラス…
一橋大学の2024年度入試で、合格者の共通テスト最低得点率は以下のとおり: 商学部 68.6%経済学部 68.9%法学部 69.9%社会学部 73.3%ソーシャル・データサイエンス学部 74.3%(以下ソーシャルDS) 一橋大学に本気で合格するつもりの受験者の共通テスト得点率…
独立行政法人大学入試センターのHPで、2024年度大学入学共通テストの科目別平均点と標準偏差が公開されている。 まず、文系と理系で全科目平均点を取った場合の得点率を出してみる。地歴・公民は平均点が一番高い科目を選んだ。 文系(全科目平均点)国語 11…
今回は、横浜市立大学の公募制学校推薦型選抜にフォーカスする。 日程 出願期間 1/7-1/24合格発表 2/12 募集人員 国際教養学部 30名国際商学部 15名理学部 10名 推薦要件等 人数制限なし。 主な出願書類 調査書、推薦書、志望理由書。 選抜方法 共通テスト成…
今回は、名古屋大学工学部の学校推薦型選抜にフォーカスする。 日程 出願期間 1/21〜1/24第1次選考結果発表 2/7第2次選考 2/10合格発表 2/12 募集人員 <一般枠>化学生命工学科 7名物理工学科 8名マテリアル工学科 11名電気電子情報工学科 6名機械・航空宇…
今回は、名古屋大学の学校推薦型選抜にフォーカスする。医学部は割愛。工学部は学科が多いので、次回で。 日程 出願期間 1/21〜1/24第1次選考結果発表 2/7第2次選考 2/10合格発表 2/12 主な出願書類 志望理由書、推薦書、調査書、任意で提出を求める書類。…
今回は、東北大学AO入試III期(共通テストあり)にフォーカスする。 東北大学の一般選抜(前期)と併願する受験プランや、他の国立大学の一般選抜(前期)と併願する受験プランが考えられる。 日程 出願期間 1/21〜1/24第1次選考結果発表 2/6第2次選考 2/1…
国公立大学の総合型・学校推薦型選抜は、共通テスト(共テ)の有無とその取り扱いにより、以下のタイプに分けられる: 共テ後に出願締め切り 共テ前に出願・共テ後に合否判定 共テなし(年内入試) 今回は、このブログでよく取り上げる国公立大学の主要な総…
今回は、横浜国立大学 理工学部の学校推薦型選抜を見ていきたい。共通テスト実施後に出願するので、共通テスト成績と評定平均のバランスで合否が決まる入試制度ではないかと思う。 日程 出願書類受付 1/20〜1/24選抜日(面接) 2/6合格発表 2/12 共通テスト…
千葉大学 情報・データサイエンス学部(以下、千葉情報DS)は、自分の知る限り、データサイエンス学部として典型的な理系入試を実施する唯一の存在だ。 横浜市立大学、滋賀大学、一橋大学のデータサイエンス学部の入試制度と比べてみよう。 共通テスト 千葉…