高校入学式を終えた翌週のある日の夕食時に、娘が高1の最初の授業の話をしてくれた。国語と社会の先生は、授業時間を全て使って自己紹介をしたそうである。その話はとても興味深く、教える教科の内容に関係していて、この先生達に学ぶことがとても楽しみに…
竹内淳先生の「高校数学でわかる」シリーズは、高校物理から大学物理への橋渡しとなる良書である。自分がこのシリーズから一冊だけ選ぶとすれば、やはり「高校数学でわかる相対性理論」になる。 久しぶりに読んでみたが、いやぁ〜難しい。しかし、子供(娘)…
相模原高校は、学力向上進学重点校エントリー校であり、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校である。地理的にやや難があるためか(神奈川県の北西の端に近いところに位置している)、ここ数年の入試倍率は低い。2024年度入試の最終倍率は1.23倍であ…
高校の入学式を無事に終えて(自分は仕事で行けず、妻と義祖母の二人が出席)、娘の部活選びが始まった。中学校の時と同じ運動部に入る予定だったが、先輩部員が少なく(これはちょっと警戒シグナル)、新しい友達と一緒に仮入部したが歓迎ムードではなかっ…
自分は読書家ではない。1年間殆ど新しい本を読まなかった年もある。しかし、娘が4月に高校生になるタイミングで読書欲が湧いてきた。理由は簡単で、自分がこれまでに読んで感銘を受けた本を娘に勧めたいからである。 中公新書の「国際政治 恐怖と希望」は…
九州大学共創学部は2018年4月に新設された学部である。2024年2月に東京大学がCollege of Design(仮称)構想を発表したが、文理融合型教育で地球規模の課題を解決する人材を育成するという試みは、九州大学共創学部がすでに始めている。 文理融合型教育とい…
横浜翠嵐高校の2024年度入試結果は、受験者746人(受験後取消33人)に対して合格者361人となった。受験者数は前年度比+60人で、入試倍率は1.79倍から1.98倍に上昇した。 ステップの横浜翠嵐高校合格者数は148人で、前年度比+16人と増えたが、合格率は前年…
秦野高校が旧学区トップ校であることは知っていたが、地理的に遠いので、これまであまり注目してこなかった。神奈川県公立高校の2024年度大学合格実績を眺めていて、国公立大学合格者数が多いことに今更ながら気が付いた。 海老名高校や座間高校の方が秦野高…
「東京大学合格者数ランキングから何を読み取るか」の最後に、「ワンランク下を狙う受験戦略」は「自分のベスト校を受験する」とほぼイコールであるとした。 「ワンランク下」にはネガティブな響きがある。もし、学歴が人生の全てを決めるのであれば、何とし…
この本をずっと読まずに本箱の中に眠らせていた。 ある時から週刊新潮の巻頭コラムを読むようになり、博覧強記の書き手の振れ幅の大きいストーリーに魅せられるようになった。書き手は片山杜秀氏で、慶應義塾大学法学部教授(専門は政治思想史)である。そし…